ライフスタイルや様々な理想を兼ねるラインナップを誇る大和ハウス工業。
Web専用の鉄骨造住宅やテレワークスタイルなどお客さんのニーズを叶えてくれます。
そこで、大和ハウス工業で注文住宅を建てたことがある先輩たちに「実際に建てた感想」をアンケートをいただき、あえて失敗したことや後悔したことに焦点を当ててまとめました。
ご自身の理想の家づくりをする際の検討材料にしてみてくださいね!

寝室のベッドの上に窓をつけたら光漏れや冷気を感じて後悔
お名前:Mさん | 建物の建築費用(土地費用除く):3000万円以上 |
1つ目は、外構にライトを付けなかったため、夜に駐車する際に家の明かりが点いていないと暗くて不便なことです。建てる場所の近隣に外灯があるかを確認したり、実際夜に家の周りを見てどのくらい光が入ってくるかを事前に確認してから外構の打ち合わせに臨むべきでした。
2つ目に、寝室のベッドの頭の上に小窓を付けたことで、朝は光が漏れて眩しかったり、冬は多少冷気を感じることもあり後悔しました。窓の取り付け位置は最初から建築士の方の提案で図面に落とし込んでありましたが、実際に家具などを置いたときをイメージしながら、またその大きさや長さも考えながら、その位置で問題ないかを熟考すべきだと思います。
3つ目は、洗面室の収納をもう少し大きくすればよかったと思いました。洗面室自体は広いのですが、小さな収納棚が図面上ついていることに満足してしまい、実際住んでみたらバスタオル類しか置くことができませんでした。広さを有効活用して収納を大きくするか二か所につければ、下着やパジャマ・靴下類も収納することができ、また、乾燥機から取り出してそのまま片付けることもできたと思うので、家事時間の短縮にもなったと思います。
細かいことでいうと、コンセントの位置を最初の提案からずらしていただくようにお願いしていましたが、建物が完成してから元の位置から変わっておらず、図面でも修正されていないことに気が付きました。変更をお願いした時には、たとえ小さな部分でも自分たちの要望がきちんと反映されているかを図面で確認することが大切だと思います。
外構のプランニングは建築後半になりがちになり、度重なる打ち合わせで疲れてしまい、ついつい図面や現地の確認がおざなりになりがちです。しかも、エクステリアプランナーなど専門スタッフがいないと無難なデザインになりがち。なので、自分たちでもライトの位置や数、塀の種類、コンクリートや芝にするかなど考えておくことや、自分たちの理想的なエクステリアデザインの写真を集めておくなど工夫も必要です。
賃貸に長らく住んでいたり、昔ながらの住宅に住んでいると当たり前に部屋に窓がある生活に慣れています。なので、当然寝室にも窓を作ることが当たり前になっています。でも、注文住宅なので、窓の種類や大きさ、位置などはこだわることができます。今までの生活の「ちょっと不便だった」ところを大胆に変える勇気も大切ですよね。
コンセントもしかりその他の細かいオーナメントや色の変更など注文した時には、必ず反映の図面を作ってもらって確認した方が良いですね。もちろん、営業や設計がメモっていたとしても、自分たちもメモっておくことが大事。なんなら先にこちらから、メールで今日の打ち合わせ内容の確認とかでリスト送ってもいいくらいです。自分は確かにお客さんかもしれませんけど、「うん千万の仕事」の発注者ですから。担当営業や設計士にハウスメーカーが本当に信頼できるかどうかは、引っ越ししてから決めれば良いです。
1社しか知らずに注文住宅を建ててしまった。もしかしたらもっと安くできたかも?
お名前:Sさん | 建物の建築費用(土地費用除く):2500万円~2999万円 |
私の家づくりの失敗談としてはとにかくハウスメーカーの営業設計の担当の人に全ての面を任せすぎてしまったと言うことです。
私はもっとおしゃれな家に住みたいと思っていたのですが明日が大和ハウスがいいと言うことで大和ハウスを検討して立てることになりました。しかしながら大和ハウスはどの家も同じような間取りと見た目で全くおしゃれではありません。確かになんで断熱等も良くて住むにはそこそこ住みやすいのかもしれませんがあまり住んでいて心が揺れることがありません。
なので私が家づくりで1番失敗した事と言うのはハウスメーカーで建てようとしてしまったと言うことです。もっと設計事務所や工務店のような自由の利くところでいちどお話をして相見積もりをとってやればよかったんですがもう最初から大和ハウスで決め打ちしていたので他のハウスメーカーを見てみるのを忘れました。
後は家に対して予算をかけすぎたと言うことも失敗の1つです。他のメーカーであればもっと同じような家を出したとしても5,000,000から10,000,000円安かったりもしますそれは大和ハウスで建てたばっかりにすごい高い金額になってしまいました。家を建てると言うのは一生に1度しかないのでしっかりといろんなホームページなどを見て検討するのが良かったと思います。
注文住宅の後悔あるあるといえば、1社しか知らずに建ててしまったパターンです。妻や夫の好みだけや、営業さんと馬があったりその場の雰囲気でどんどん話を進めてしまって、住んでみてからアレコレ目につき「もっとこうしておけばよかった」と後悔してしまいます。
今の住まいが悪いわけではなく、他のハウスメーカーのことが知らないままなので、自分たちの住まいの良さがわからないんですよね。
注文住宅を建てる時には、まずは各社の特徴など把握するために資料請求するとか、展示場行ってみるとか、情報収集することが大事ですね。その時には、自分たちの理想や要望を書き出しておいて、より具体性を持った間取りや見積もりで比較検討します。この辺りでは、営業や設計士の対応なども見えてくるので、どこに依頼するか決める検討材料が揃います。
後悔しない理想の家づくりができる方法をご紹介!
これからの人生を家族と一緒に住むことになる住まいを注文住宅で建てるのに、知名度や見た目だけでは失敗しがちです。
どんな間取りにしたいか、どのような設備を取り付けたいか、どこのハウスメーカーにするかは、「なんとなく」・「営業に言われた」から決めていくのでは、実際に住んでからきっと後悔することになります。
自分たちの理想の暮らしに何が必要なのかしっかりと書き出して、実現できる建築プランを集めて比較検討することがとっても大切なのです。
家づくりのポイントまとめ
- 勢いだけで話を進めない
- パンフレット・間取りや見積もりなど情報収集する
- 希望や要望を盛り込んだ建築プランを作ってもらう
- 焦らずに、見積もりの数字を見比べて本当に安くてお得か判断する
- 比較検討して納得してから「この家を建てよう」と決断する


『タウンライフ家づくり』で新築住宅の間取りと費用見積もりを一括無料依頼で比較しよう!
それが タウンライフ家づくり
です。
ただの資料請求じゃなく、複数の注文規格住宅会社に対して、希望間取りや要望を伝えて、自分たちだけのオリジナルの建築プランを作成してくれる無料サービスです。
これから家づくりを始める人にとっても役立つ家づくり計画書がもらえるサービスの「タウンライフ家づくり」
全国600社以上から希望エリアにあるハウスメーカーや工務店など複数社に一括で間取りや見積もりを依頼できる
もらえる資料は希望を反映した間取りプラン・建築費用など資金計画書・土地資料などです
自分で住宅展示場に訪問したり問い合わせする必要なしで時間も手間もかからずに比較検討できる
3分で申し込める タウンライフ家づくり
を使えばこんなメリットがありますよ。
タウンライフ家づくりのメリット
仕事や子育てで忙しくても、一度キリの作成依頼で済むから手間にならず時間がかからない
仕事や子育てで忙しくても、住宅展示場や営業所に行かなくても良いから移動のコストが節約できて子供や赤ちゃんも負担がかからない
仕事や子育てで忙しくても、複数の営業担当者と連絡を取らなくて良いから面倒くさくなくてストレスにならない

タウンライフ家づくりで希望の間取りプランを作るコツとは?
タウンライフ家づくり
は、複数の建築会社や有名ハウスメーカーそして地場の有力な設計事務所などに対して、オンライン上で、簡単に間取り作成の依頼をすることができます。
間取りプランの作成を依頼することで、間取りプラン・資金計画・土地提案を貰えることができます。
依頼するときはできるだけ詳しく情報をまとめてみましょう!
タウンライフ家づくりを利用するコツは、より具体的な情報の希望・条件・制限について詳しく伝えることなんです。
具体的な要望を出すことで、自分たちの本気度も伝わり建築士も具体的な間取りプランを作成しやすくなりますからしっかり記入しておくと良いですよ。
タウンライフ家づくりの心配点とは?
土地がまだ決まっていないのに見積もり依頼しても大丈夫?
土地は、基本的には建築を依頼するハウスメーカーに土地探しも依頼するのが普通ですから安心してください。
担当してくれた営業さんと相性が良く気に入って、依頼するハウスメーカーが決まったら、そのまま担当営業さんが土地探しから付き合ってくれます。
タウンライフ家づくりを依頼する方の80%は土地は決まっていない状態での情報収集の見積もり依頼なんだそうです。
営業電話がたくさんきて対応に困ってしまうかも?

よくある一括資料請求サービスって電話営業が多いところありますよね。
それに、タウンライフ家づくりを利用してみたいけど、そこまで具体的な希望や条件も固まっていない時には、営業さんと何話したらよいのかもわかりませんしね。

希望や要望欄があるので電話連絡不要と書いて申し込めば大丈夫です!
例えば、このように書くのもOKです。
- 「連絡はメールでお願いします」
- 「家にいないことが多いので電話での連絡はご遠慮ください」
住宅会社もこういったコメントでお客さんたちがどのような段階にいるのか察してくれますから安心して利用できますよね!

タウンライフ家づくりの利用は無料で特典プレゼントもあり!
一括間取り作成依頼ができる タウンライフ家づくり
は無料ですので余計な出費はありません。資料請求すると家づくりに役立つ無料特典ももらえますから嬉しいですね!
家づくりに役立つ情報を無料でゲットできる!
毎月先着99名の方に「成功する家づくり 7つの法則」という49ページもある小冊子PDFを無料でプレゼントしています。
自分の希望を盛り込んだ間取りプランで『相見積もり』することが後悔しない家づくりのコツです!