ヘーベルハウス 家づくりの体験談

ヘーベルハウスって実際どうなの?実際に建てた感想・後悔&失敗談

新時代冷暖システム「Z空調」と高気密・高断熱「Wバリア工法」で省エネルギー効果が高い住まいを提案する桧家住宅。

暮らしやすさと家で楽しむという発想で生まれたヒノキヤならではのプレミアムワンでワンランク上の暮らしを叶えます。

そこで、桧家住宅で注文住宅を建てたことがある先輩たちに「実際に建てた感想」をアンケートをいただき、あえて失敗したことや後悔したことに焦点を当ててまとめました。

ご自身の理想の家づくりをする際の検討材料にしてみてくださいね!

ユキズ
黄色いボックス内でコメント書かせてもらっています

脱衣所を広く取った方が良い。アイランドキッチンは物が置いてあるだけで生活感が丸出しで全然カッコ良く無い

お名前: Sさん建物の建築費用(土地費用除く):2500万円~2999万円

ヘーベルハウスで注文住宅を建てました。初めての事ですし、一生のうちに何度もある事ではないのでメーカーの方にも意見を頂戴しながら、試行錯誤して慎重に進めていきました。

しかし、建築後に失敗したな、と思った事が二点ありました。

まず一点目は、洗面所に設置したタオル掛けの位置です。浴室のドアを開けて右手側の壁に打込む形で設置していただいたのですが、そこは洗濯機置き場のすぐ隣でした。

洗濯機の高さより高い位置に設置はしておりました。ただ実際に洗濯機を設置すると、タオルは壁と洗濯機の隙間に入る形になり、とても使い辛い事に気づきました。

こちらは数年後に取外し、タオルは洗濯機の上に設置した棚のカゴに置くことにしました。

二点目は、キッチンにゴミ箱置き場を確保しなかった事です。我が家はシステムキッチンで、キッチンと対面する壁には天井高の作り付けの棚を設置しました。所持している食器類が多いのでしっかり収納出来る様に足元にゴミ箱がおける大きなスペースがある様な棚にはしませんでした。

結局ゴミ箱は、スリム型の物を二段重ねて可燃ごみとプラごみを分別できる物をキッチンの奥の壁面に沿って設置する事になりました。

そこで不便が生じました。その両側にある棚が両方開きドアなので、開ける度にゴミ箱を少しずらさなければならないのです。これは今もとてもストレスになっています。

間取りなどは満足しており、大きな失敗は無かったのですが、細かい所まで実際の生活を想定することが大切だと感じました。

実際の生活から不便なところを書き出して要望や希望を出していき、反映された間取りプランが出来上がったら今度は実際に生活してみるシミュレーションをしてみることがとっても大事です。間取りプランであるうちでしか、修正や変更はできないので勢いや思い込みだけでは進めるのは良く無いですよね。

キッチンのゴミ箱問題は本当に悩ませてくれます。食器洗い乾燥機や浄水器などの設置を希望すればそれだけて一気にシンク下スペースが無くなってしまいます。ゴミ箱の場所も日頃から調理しながら、どこらへんにあると便利なのか、どんなふうに捨てることができると良いのかしっかり考えておく必要がありそうです。また、システムキッチンそのもののメーカーブランドや商品ラインナップを事前にリサーチしておいて、良い物があれば早々にハウスメーカーに取り扱い可能か聞いておくことも大事です。後から調べようとすると余裕がなかったりしますし、問い合わせして帰ってくるまで時間がタイトになり自分の決断も急かされてしまいます。

後悔しない理想の家づくりができる方法をご紹介!

これからの人生を家族と一緒に住むことになる住まいを注文住宅で建てるのに、知名度や見た目だけでは失敗しがちです。

どんな間取りにしたいか、どのような設備を取り付けたいか、どこのハウスメーカーにするかは、「なんとなく」・「営業に言われた」から決めていくのでは、実際に住んでからきっと後悔することになります。

自分たちの理想の暮らしに何が必要なのかしっかりと書き出して、実現できる建築プランを集めて比較検討することがとっても大切なのです。

家づくりのポイントまとめ

  • 勢いだけで話を進めない
  • パンフレット・間取りや見積もりなど情報収集する
  • 希望や要望を盛り込んだ建築プランを作ってもらう
  • 焦らずに、見積もりの数字を見比べて本当に安くてお得か判断する
  • 比較検討して納得してから「この家を建てよう」と決断する
初心者さん
でも建築プランといってもたくさんあるハウスメーカーに問い合わせるのも大変だわ。それにしつこい営業をされるのが嫌だからインターネットだけで情報収集してるのよ
そこで便利な無料サービスがあるんです。間取りや見積もりを希望を反映した建築プランで作ってくれて、しかも複数の注文規格住宅会社に一括で依頼できるんです!
ユキズ

『タウンライフ家づくり』で新築住宅の間取りと費用見積もりを一括無料依頼で比較しよう!

それが タウンライフ家づくり です。

ただの資料請求じゃなく、複数の注文規格住宅会社に対して、希望間取りや要望を伝えて、自分たちだけのオリジナルの建築プランを作成してくれる無料サービスです。

\利用は無料の一括間取り作成サービス/

これから家づくりを始める人にとっても役立つ家づくり計画書がもらえるサービスの「タウンライフ家づくり」

全国600社以上から希望エリアにあるハウスメーカーや工務店など複数社一括で間取りや見積もりを依頼できる

もらえる資料は希望を反映した間取りプラン・建築費用など資金計画書・土地資料などです

自分で住宅展示場に訪問したり問い合わせする必要なしで時間も手間もかからずに比較検討できる

3分で申し込める タウンライフ家づくり を使えばこんなメリットがありますよ。

タウンライフ家づくりのメリット

仕事や子育てで忙しくても、一度キリの作成依頼で済むから手間にならず時間がかからない

仕事や子育てで忙しくても、住宅展示場や営業所に行かなくても良いから移動のコストが節約できて子供や赤ちゃんも負担がかからない

仕事や子育てで忙しくても、複数の営業担当者と連絡を取らなくて良いから面倒くさくなくてストレスにならない

ユキズ
タウンライフ家づくりで資料請求するコツをお教えしますね!

タウンライフ家づくりで希望の間取りプランを作るコツとは?

タウンライフ家づくり は、複数の建築会社や有名ハウスメーカーそして地場の有力な設計事務所などに対して、オンライン上で、簡単に間取り作成の依頼をすることができます。

間取りプランの作成を依頼することで、間取りプラン資金計画・土地提案を貰えることができます。

 

依頼するときはできるだけ詳しく情報をまとめてみましょう!

タウンライフ家づくりを利用するコツは、より具体的な情報の希望・条件・制限について詳しく伝えることなんです。

具体的な要望を出すことで、自分たちの本気度も伝わり建築士も具体的な間取りプランを作成しやすくなりますからしっかり記入しておくと良いですよ。

タウンライフ家づくりの心配点とは?

土地がまだ決まっていないのに見積もり依頼しても大丈夫?

土地は、基本的には建築を依頼するハウスメーカーに土地探しも依頼するのが普通ですから安心してください。

担当してくれた営業さんと相性が良く気に入って、依頼するハウスメーカーが決まったら、そのまま担当営業さんが土地探しから付き合ってくれます。

タウンライフ家づくりを依頼する方の80%土地は決まっていない状態での情報収集の見積もり依頼なんだそうです。

営業電話がたくさんきて対応に困ってしまうかも?

初心者さん
早速試してみたいけど、資料請求したらたくさん電話かかってきちゃうか心配だわ

よくある一括資料請求サービスって電話営業が多いところありますよね。

それに、タウンライフ家づくりを利用してみたいけど、そこまで具体的な希望や条件も固まっていない時には、営業さんと何話したらよいのかもわかりませんしね。

そこで電話がかかってこないようにする申し込みのコツもお伝えしちゃいますね!
ユキズ

 

希望や要望欄があるので電話連絡不要と書いて申し込めば大丈夫です!

 

例えば、このように書くのもOKです。

  • 「連絡はメールでお願いします」
  • 「家にいないことが多いので電話での連絡はご遠慮ください」

住宅会社もこういったコメントでお客さんたちがどのような段階にいるのか察してくれますから安心して利用できますよね!

初心者さん
なるほどね!最初は「メール連絡希望」にして請求してみるわ!

タウンライフ家づくりの利用は無料で特典プレゼントもあり!

一括間取り作成依頼ができる タウンライフ家づくり 無料ですので余計な出費はありません。資料請求すると家づくりに役立つ無料特典ももらえますから嬉しいですね!

家づくりに役立つ情報を無料でゲットできる!

毎月先着99名の方に「成功する家づくり 7つの法則」という49ページもある小冊子PDFを無料でプレゼントしています。

\利用は無料の一括間取り作成サービス/

自分の希望を盛り込んだ間取りプランで『相見積もり』することが後悔しない家づくりのコツです!

あわせて読みたいオススメ記事はこちら!

1

元不動産営業で新築戸建てを土地探しから自分で行った僕が土地情報の入手方法について説明します。 理想的な土地探しにぜひチャレンジして見てくださいね! 土地情報の集め方 おすすめの土地情報の入手 ...

2

僕たちのお家はゼロキューブです。 あの「私たちにちょうどいい家。」のキャッチコピーで1000万円から建てられる四角いお家です。 ゼロキューブの人気が月日が経つ毎に増してきていて、それと「実際 ...

3

  せっかくのゼロキューブも格好良さだけ求めていたら生活しづらくなっちゃうかもしれません。 なぜなら、生活する上で絶対に欠かすことが出来ない超大事な「家事」である『洗濯物問題』は常 ...

4

ゼロキューブで家を建てるなら、是非検討したいのが「太陽光発電」です。 でも、太陽光発電が気になってはいるものの、ゼロキューブで太陽光発電はどうなの?と疑問が多いです。 そこで、僕が実際にゼロ ...

5

ゼロキューブのプランニングの前から僕の希望として「防犯カメラ」の設置を決めていました。 実際にゼロキューブに防犯カメラを設置してみて良かったと感じていますので、ゼロキューブや新築住宅の建築を ...

-ヘーベルハウス, 家づくりの体験談
-, , , , ,

© 2023 NICE KIP