家具・家電・ガレージ 新築完成・引渡し後

アイリスオーヤマのホットカーペット3畳レビュー!リビングに敷いてサイズ確認【195×235cm IHC-30-H】

冬は寒いです。

エアコンにだけ頼ってしまうと電気代が心配になりますね。

我が家は余剰の太陽光発電を行なっていますが、冬は日照時間が短いですし、夜間になると発電しなくなるのでエアコンを使いっぱなしにするのはちょっと心もとないです。

また、エアコンだと床が温まることはないので子供達が底冷えするんじゃないかと心配でした。

ということで、アイリスオーヤマの3畳のホットカーペットを購入して敷いてみたのでレビューしていきます!

アイリスオーヤマ「ホットカーペット3畳」について

幅約195×奥行約235cmの大きめホットカーペットです。

我が家には子供達がいつも床でゴロゴロするのでできるだけ広めのホットカーペットを選びました

6時間の自動オフタイマー、全面半面切り替え機能、弱〜強・ダニ退治もできる

アマゾンでほぼ最安の3畳ホットカーペットで評価

外装そして開梱へ

外箱は結構大きめです。

重量が約4.2kgあるので持ち運びは注意です。

小さい子供がいるときは倒れて潰されないように、横にして保管しておくことをおすすめします。

内容物は、ホットカーペット本体と、説明書のみです。

Amazonで注文しても商品のパッケージのまま送られてくるので、Amazonの明細書などはありません。

箱から取り出したところ。

ちなみに、説明書によるとシーズンオフで保管するときには、この状態に綺麗に折りたたんで袋に入れて収納しておくとのことです。

降り方は説明書に書いてあるので安心してください。

リビングに敷いてみた:ホットカーペットの実物確認

リビングに敷いてみました。

長辺が235cmくらいで、見えているフローリング部分は約50cmくらいずつになった感じです。

ちょうど通路的に残った感じになりましたね。

 

ホットカーペットの表面と裏面はコントローラーの向きで間違えることはありません。

また、表面側は中の熱線のあとが見えています。

裏面をめくってみると熱線は見えないですね。

裏面ですが、特に滑り止め加工のようなものはありません。

滑り止め防止のマットや保温シートを敷くことがおすすめですね。

我が家はとりあえず滑り止めシートを敷いておきました。

ホットカーペットの上にカーペットを敷いてみたら余裕のサイズ感

ホットカーペットの上に、今まで使っていたカーペットを敷いてみたところです。

ホットカーペットの大きさがわかりやすいですね!

ちなみに、カーペットの大きさが約180cmくらいのよくある大きさのものです。

ホットカーペットの方が約50cmほど大きいようですね。

レビュー時点で、子供達がまだ2歳児&0歳児なので、何でもかんでも落とすので汚れてもいいように今までのカーペットを利用します。

厚みを持たすために重ねて敷いていたので、今回はカーペットを2枚ずらして敷くことにしました。

敷いてみると、ホットカーペットの方が短辺も大きいみたいです。

コントローラの操作面はホットカーペットより外側に出るので、使用中なのかどうか一目でわかりますね。

リモコンの操作感

リモコンは操作レバーが2つのみのシンプル設計。

しかも、レバーは出っ張ってないのでぶつかって誤作動もなさそうです。

もちろん、子供がいるので注意は必要です。

電源と暖房面積切り替えのレバーと、温度調節のレバーがついています。

電源がつくと真ん中の電源ランプがつくことで作動中なことがわかります。

特に、電源のオンオフで音がなるわけではないので目視で見るしかないですね。

ホットカーペットの暖か具合を寝転んでチェック!

実際にホットカーペットに寝転んで暖かみをチェックしてみました。

とりあえず、強にしてみるみることに。

すぐにほんわかじんわり温まってきて、だいたい10分くらいすれば結構熱くなってきます。

僕の主観ですが、まず強のままで寝転がり続けるのはちょっと熱すぎます。

ホットカーペットを利用するのは弱のままでもいい感じです。

ホットカーペット使用の注意点

クッションを使っていましたが、ホットカーペットとの設置面は結構熱くなっていました。

我が家には2歳児&0歳児がいますが、特に0歳児がまだうつ伏せし始めたあたりで自分でまだゴロゴロしたりハイハイして移動したりできないので温度には注意が特に必要ですね。

しばらくの間は、電源を入れて暖まったらオフにして余熱で利用したり、0歳児が遊ぶ側は半面利用で暖めないなど工夫して利用したいと考えています。

Amazonで注文するときの注意点

今回はAmazonで注文しましたが、安いと思って買っても実は1畳タイプのカーペットだったりするのでよく確認してくださいね。

また、スタンダードタイプと室温センサータイプもありますが、僕が購入したのは3畳のスタンダードになります。

価格は約7000円切るくらいでAmazonでほぼ最安値のベストセラー商品です。

さいごに

以上、アイリスオーヤマのホットカーペット3畳レビューでした。

大は小を兼ねるということで、子供らの遊ぶスペース全体をカバーできて良かったです。

子供が小さいうちは灯油ストーブを使うことがちょっと心配になりますから、火を使わない暖房方法としてホットカーペットがおすすめですよ!

あわせて読みたいオススメ記事はこちら!

1

元不動産営業で新築戸建てを土地探しから自分で行った僕が土地情報の入手方法について説明します。 理想的な土地探しにぜひチャレンジして見てくださいね! 土地情報の集め方 おすすめの土地情報の入手 ...

2

僕たちのお家はゼロキューブです。 あの「私たちにちょうどいい家。」のキャッチコピーで1000万円から建てられる四角いお家です。 ゼロキューブの人気が月日が経つ毎に増してきていて、それと「実際 ...

3

  せっかくのゼロキューブも格好良さだけ求めていたら生活しづらくなっちゃうかもしれません。 なぜなら、生活する上で絶対に欠かすことが出来ない超大事な「家事」である『洗濯物問題』は常 ...

4

ゼロキューブで家を建てるなら、是非検討したいのが「太陽光発電」です。 でも、太陽光発電が気になってはいるものの、ゼロキューブで太陽光発電はどうなの?と疑問が多いです。 そこで、僕が実際にゼロ ...

5

ゼロキューブのプランニングの前から僕の希望として「防犯カメラ」の設置を決めていました。 実際にゼロキューブに防犯カメラを設置してみて良かったと感じていますので、ゼロキューブや新築住宅の建築を ...

-家具・家電・ガレージ, 新築完成・引渡し後
-, , ,

© 2023 NICE KIP