ホームセキュリティー 家づくりの情報収集 防犯・防災対策

leafee(リーフィー)とmimott(ミモット)徹底比較!どっちがおすすめ?

leafee(リーフィー)とmimott(ミモット)のサービスを比較してみました。

どう違うのか?どちらを選べばいいのか参考にしてみてくださいね!

大手警備会社の資料を無料でまとめてお取り寄せするズバットセキュリティ

リーフィーとミモットの紹介記事はこちら

おすすめ記事leafeeのレビュー!ゼロキューブにぴったりのスマホで戸締り確認・防犯センサーのスマートホームセキュリティ

おすすめ記事たった月額500円で住宅の施錠確認がスマホでできる『ミモット』(YKKap)に注目!

サービス内容の比較

リーフィーとミモットはよーく調べてみる似て非なるサービスであることがわかります。

改めてサービスを比較することで導入するべきサービスが見えてきますよ!

leafee(リーフィー)後付けホームセキュリティ
mimott(ミモット)鍵の閉め忘れ防止

リーフィーホームセキュリティで、ミモット鍵の閉め忘れを通知するサービスになります。

leafeemimott
アプリ通知
開閉状態確認
常時通知×
警戒モード×
窓・扉センサー
人感センサー×
警報ブザー×

リーフィーとミモットは目的がちょっと違うので、機能を比較するとちょっと違ってきます。

リーフィーのメインはセンサーが検知したらアプリ通知と警報ブザーがなります。

ミモットは、解錠情報をアプリ通知してくれるものですが、警報ブザーなどはありません。

 

ミモットに警報ブザー機能を増やすことはできませんが、リーフィーの機能を応用することで解錠状態をアプリで確認することができます。

最初からホームセキュリティとしての機能を求めるならリーフィーがおすすめですが、鍵の閉め忘れの予防のみを考えるなら機能としてはミモットの方が最適ですね。

機能の使い勝手の比較

leafeemimott
常時通知×
警戒モード×

さて、目的が違うために、ちょっとだけ機能の使い勝手が違います。

リーフィーは警報ブザーが機能する様にするには警戒モードに設定しなくてはいけません。

対して、ミモットは特に何かしらのモードを設定する必要はなく施錠し忘れがあれば通知されます。

 

リーフィーの警戒モードは、自分でアプリを操作して外出警戒モード・在宅警戒モード・警戒モードオフにする必要があります。

時間指定などでオートで警戒モードを設定することはできません。

リーフィーも施錠し忘れ機能的に利用することはできます。

ただし、自分でアプリで確認する(警戒モードにする)必要があります。

 

そのため、リーフィーも自分で確認しなくては鍵の閉め忘れに気づくことはできませんし、自分で警戒モードにしなくてはブザーも鳴らせません。

忘れっぽい人や面倒臭がりの人の場合は、リーフィーよりもミモットの方が何も操作をしなくても施錠忘れがあれば通知してくれます。

空き巣の主原因は「鍵の施錠し忘れ」ですから、ミモットで空き巣対策ができますよ。

 

どちらもアプリでセンサーを取り付けているセンサーの状態を確認することができます。

大手警備会社の資料を無料でまとめてお取り寄せするズバットセキュリティ

センサーの価格とセンサーの設置しやすさ比較

センサーの価格ですが、リーフィーなら初期費用のかからないレンタルのサブスクプランがあります。

リーフィーの料金はこちらのleafeeのお得なプランは?サブスクと機器買取の月額料金を比較してみたでまとめているので合わせてご覧ください。

 

リーフィーもミモットもセンサーを購入して設置することになります。

ざっとセンサー類のみ並べました。

リーフィーミモット
leafee magleafee moveクレセントセンサーサムターンセンサーインターフェースユニット
2580円3480円22000円28000円42000円

このうち、黄色いマーカーのセンサーは必要数購入することになります。

全ての窓・扉などに取り付けたいとなればそれなりの数が必要になります。

センサーの価格は単純にleafee magの方が十分の一ですね。

さらに、leafee magならそのシンプルな形状と両面テープで貼り付けになるので簡単に設置できます。

 

ミモットのセンサーは1つ25000円前後になります。

ただし、ミモットのセンサーは窓・扉の対象商品が決まっている専用品です。

参考たった月額500円で住宅の施錠確認がスマホでできる『ミモット』(YKKap)に注目!

そのため、窓・扉の色に合わせたカラーラインナップがあり、センサー設置後の見た目などは窓・扉のデザインに合い見た目の仕上がりも良いです。

また、ミモットのセンサーは特許申請中の技術により電源不要です。電池交換も必要ありません。

それでいて通信しアプリで状態確認できます。

さらに、クレセントセンサーとサムターンセンサーはドライバーで自分で設置も可能です。

 

どこでも設置ができる安価なリーフィーとメーカー専用品で見た目も良い高機能という風に言えそうです。

サービス利用料金の比較

リーフィーとミモットは月額費用が安いイメージがあります。

リーフィーサブスクプラン Wi-Fi1480円
サブスクプラン 携帯回線1980円
機器買取プラン Wi-Fi980円
機器買取プラン 携帯回線1480円
ミモット受信機 1台500
受信機 2台1000円

ただし、ミモットの利用条件にインターネット回線が必要です。

なので、自宅にインターネット回線をつなぐ予定が無い場合には、ミモットの利用はできません。

つまり、インターネット回線の月額費用の5000円前後が別途必要ですね。

 

リーフィーには、携帯回線が利用できるセンサーがあります。

インターネット回線が無くても防犯センサーを設置できるのはポイントが高いですね。

大手警備会社の資料を無料でまとめてお取り寄せするズバットセキュリティ

サービスの解約のしやすさ比較&解約した後比較

契約期間はリーフィーもミモットも最低利用期間はありません。1ヶ月で解約しても解約料はありません。

ただし、解約後については注意ですね。

リーフィーサブスクプランレンタル品なので全て返却
機器買取プラン機器は残ったまま
ミモット受信機1台&2台機器は残ったまま

リーフィーの場合は、機器買取であっても初期費用はミモットと比べれば安くはあります。

ミモットの場合は、初期費用がかなり高いので、引越しのタイミングとか事情がなければ利用停止するのは無さそうですね。

さいごに

以上、leafee(リーフィー)とmimott(ミモット)徹底比較!どっちがおすすめ?の説明でした。

自分に必要な機能と自宅の設備によって選ぶサービスが変わってきますので、自分と家族にぴったり合うサービスを導入してみてくださいね!

おすすめ記事leafeeのレビュー!ゼロキューブにぴったりのスマホで戸締り確認・防犯センサーのスマートホームセキュリティ

おすすめ記事たった月額500円で住宅の施錠確認がスマホでできる『ミモット』(YKKap)に注目!

大手警備会社の資料を無料でまとめてお取り寄せするズバットセキュリティ

1000万円から建てられるライフレーベルのZERO-CUBEゼロキューブの四角いお家を建ててみて「良かったこと・後悔したこと」をまとめています。
ゼロキューブって実際どうなの?築4年3ヶ月経った感想

僕たちのお家はゼロキューブです。 あの「私たちにちょうどいい家。」のキャッチコピーで1000万円から建てられる四角いお家です。 ゼロキューブの人気が月日が経つ毎に増してきていて、それと「実際 ...

続きを見る


こんな人におすすめ


  • 家づくりで後悔したくない人

  • 夫婦と子供2人家族の人

  • 実際の建築費用を知りたい人


あわせて読みたいオススメ記事はこちら!

1

元不動産営業で新築戸建てを土地探しから自分で行った僕が土地情報の入手方法について説明します。 理想的な土地探しにぜひチャレンジして見てくださいね! 土地情報の集め方 おすすめの土地情報の入手 ...

2

僕たちのお家はゼロキューブです。 あの「私たちにちょうどいい家。」のキャッチコピーで1000万円から建てられる四角いお家です。 ゼロキューブの人気が月日が経つ毎に増してきていて、それと「実際 ...

3

  せっかくのゼロキューブも格好良さだけ求めていたら生活しづらくなっちゃうかもしれません。 なぜなら、生活する上で絶対に欠かすことが出来ない超大事な「家事」である『洗濯物問題』は常 ...

4

ゼロキューブで家を建てるなら、是非検討したいのが「太陽光発電」です。 でも、太陽光発電が気になってはいるものの、ゼロキューブで太陽光発電はどうなの?と疑問が多いです。 そこで、僕が実際にゼロ ...

5

ゼロキューブのプランニングの前から僕の希望として「防犯カメラ」の設置を決めていました。 実際にゼロキューブに防犯カメラを設置してみて良かったと感じていますので、ゼロキューブや新築住宅の建築を ...

-ホームセキュリティー, 家づくりの情報収集, 防犯・防災対策
-, , , ,

© 2023 NICE KIP