メンテナンス 住宅 家づくりの資金計画 新築完成・引渡し後 火災保険

屋根の雨漏り修理費用を安くするおすすめの方法|台風被害は火災保険無料修理しよう!

住宅の屋根の修理費用を安くする方法があります。

地域によっては竜巻による被害や台風による被害のものがありますよね?

もしそういった風災によるものであれば、修理費用を安くするどころか無料にすることだって可能なんです!

もっともお得な方法についてすぐに利用できる状態であることが多いのでぜひ活用しましょう!

住宅屋根の雨漏りの修理費用を安く・無料にする方法のための条件とは?

住宅の屋根の雨漏り修理費用を安く、もしくは無料にするための条件はすでに満たしていることが多いです。

それは、住宅の火災保険に加入していることです。

基本的に住宅ローンを利用して家を建てた人は、火災保険に加入することが条件なので加入しているはずです。

火災保険を利用すれば、雨漏りの修理費用も無料にすることが可能ですよ!

なぜ火災保険で雨漏り修理が無料になるのか?

火災保険というと、家が燃えた場合や延焼を受けて焦げた場合などに利用するための限られた保険であると思っている場合があります。

 

実はそうでは無いんです!

 

火災保険の保険証書や加入している保険会社の公式サイトを見てみてください。

風災という箇所がありますよね?この風災に台風が入っていますので、その損害であれば保険金で修理が可能になります。

例えば、損保ジャパンの日本興亜の公式サイトの用語集にもしっかりと風災に台風が入っていることが確認できます。

■補償内容詳細

強風、大粒の雹(ひょう)、突然の大雪…自然の猛威に備えましょう

台風や竜巻、暴風などに伴う強い風が吹くと、屋根瓦が飛んでしまったり、風で飛んできたもので窓ガラスが割れてしまったりといった被害を受けることがあります。また、直後に雨が降れば、建物が壊れてしまった箇所から水漏れが起きて、室内の家具がダメになってしまうことも考えられます。

〜中略〜

こんな時でも補償されます

台風による強風で屋根瓦が破損してしまった(*)
竜巻の影響で飛んできた三輪車が自宅の壁にぶつかり、壁に穴があいてしまった(*)

出典:補償内容・範囲

 

 

簡単に言えば、強い風の影響で、屋根に損害が生まれ、その後の雨で水漏れになれば、保険の補償になるということですね。

なので、火災保険にさえ入っていれば雨漏れ修理は保険対応が可能なんです!

火災保険の申請が難しいかも?

ただし、自動車保険や医療保険を自分でやったことがあっても、火災保険の申請はどうしたら良いのかわからないという人が多いんじゃないでしょうか?

 

持ち家になると管理は自分ですから、自分が修理業者に見積もり依頼をしたり、風災の損害を特定したり写真で記録したりとかなり手間がかかります。

 

何か家で損傷があれば、お世話になった建築会社の担当営業などに相談する場合もあると思います。

ただ、その損傷が台風によるものか否か判断し、火災保険が適用できるように書類作成ができるかといえば別問題でしょう。

見積もりは作るけど、保険の申請はお客様で行なってくださいとなると、ちょっと不安が残ります。

 

そこで利用したいのが「火災保険の申請サポートサービス」です!

火災保険の申請サポートサービスを利用しよう!

 

住宅損傷修復ラボ

 

被災調査や損害の特定など難しい作業も代行してくれるのが住宅損傷修復ラボです。

保険活用することで台風の影響で住宅に損傷があれば自己負担ゼロ」で修理が可能になります。

住宅損傷修復ラボの保険のプロが無料で調査してくれますし、修理の見積もりも必要ですから工事の手配も行ってくれます。

調査・申請・工事まで一切費用はかかりません。

 

火災保険の内容で不安があっても住宅損傷修復ラボで適用可能か相談できます。

 

また保険の申請には「現地調査報告書」「工事見積書」が必要になりますが、住宅損傷修復ラボでは火災保険が認定されるように「自然災害による損傷である理由」「被災した日付」「適切な工事価格」「写真の取り方」など長年の経験と知識を生かして書類作成してくれます。

 

実例:住宅損傷修復ラボで申請サポートを受けることで下記のように約75万円の修理を火災保険でまかなうことが可能でした。

仮に、無料調査の結果、保険が適用されなかった場合でも、無理に修理工事をすすめられることはありませんから安心してくださいね!

公式サイトから無料調査の申し込みが可能です!

さいごに

以上、屋根の雨漏り修理費用を安くするおすすめの方法のご紹介でした。

火災保険を利用しても保険料が変化したりはしません。

でも、自分がしっかりとその内容や使い方を知っておかなければ、うまく火災保険を使うことはできませんから本来必要なかった修理費用を自腹で捻出してしまったなんてことになるわけです。

見積もり相談から工事の手配まで 住宅損傷修復ラボ が行なってくれるので安心して利用してみてくださいね!

 

関連:ゼロキューブは雨漏りや結露って起きる?原因と対策まとめ

関連:ゼロキューブの火災保険はどこ?保険料はいくら?火災保険のおすすめ比較見積もり方法|住宅本舗

あわせて読みたいオススメ記事はこちら!

1

元不動産営業で新築戸建てを土地探しから自分で行った僕が土地情報の入手方法について説明します。 理想的な土地探しにぜひチャレンジして見てくださいね! 土地情報の集め方 おすすめの土地情報の入手 ...

2

僕たちのお家はゼロキューブです。 あの「私たちにちょうどいい家。」のキャッチコピーで1000万円から建てられる四角いお家です。 ゼロキューブの人気が月日が経つ毎に増してきていて、それと「実際 ...

3

  せっかくのゼロキューブも格好良さだけ求めていたら生活しづらくなっちゃうかもしれません。 なぜなら、生活する上で絶対に欠かすことが出来ない超大事な「家事」である『洗濯物問題』は常 ...

4

ゼロキューブで家を建てるなら、是非検討したいのが「太陽光発電」です。 でも、太陽光発電が気になってはいるものの、ゼロキューブで太陽光発電はどうなの?と疑問が多いです。 そこで、僕が実際にゼロ ...

5

ゼロキューブのプランニングの前から僕の希望として「防犯カメラ」の設置を決めていました。 実際にゼロキューブに防犯カメラを設置してみて良かったと感じていますので、ゼロキューブや新築住宅の建築を ...

-メンテナンス, 住宅, 家づくりの資金計画, 新築完成・引渡し後, 火災保険
-, , ,

© 2023 NICE KIP