住友林業 注文住宅の値引き成功例

限定公開のモデルハウスとは?住友林業で300万円の値引き提案された話

「住友林業で値引きってできるの?」

注文住宅を建てようと思ってどこのハウスメーカーが良いのか情報収集している人のために、

「値引き成功体験」を家づくりの先輩に聞いてきました。

できることなら少しでもディスカウントして欲しいなって思っている人は家づくりの参考にしてみてください!

住友林業って実際どうなの?実際に建てた感想・後悔&失敗談

自分の希望を盛り込んだ間取りプランで『相見積もり』することが後悔しない家づくりのコツです!

営業さんがこのお客さんは案内したい思う人しか家に案内しないモデルハウス利用で住友林業で300万円の値引きに成功

お名前:Jさん
ハウスメーカー:住友林業
建物の建築費用(土地関連は除く):5000万円以上
注文住宅の間取り:
  • 居室が6部屋
  • リビングダイニングが2部屋以上
  • キッチンが2つ以上
  • パントリーや納戸が計1つ
  • 洗面脱衣所が2つ以上
  • お風呂が2つ以上
  • 二世帯住宅である
建物の面積:1階 105㎡

2階 109㎡

総面積 214㎡

成功した値引き金額:300万円

自分の家を内覧用モデルルームにすることです。

モデルルームといっても、チラシに載せて幅広い方に周知して来てもらうのではありません。住友林業ではそのようなことは行っておらず、営業さんがこのお客さんは案内したい思う人しか家に案内しません。

結果的に家が完成した入居前に、一組しか来ませんでした。手袋とスリッパは住友林業さんが持参されていたと思います。たまたま私も家にいたのでちらっと見ましたが、二世帯住宅の大きさや間取りなどもざっと参考にしているというような感じでした。だいたい30分程度いたと思います。

このような方法をとると値引きしてくれることがあるという情報を持っていたので、営業さんに確認し「チラシに載らない」「幅広く周知されない」ことを確認しました。その後、「他の方の参考になるのでしたらどうぞ」というかたちで了承しました。

色々な会社のモデルルームを巡りましたが、チラシで広く周知していたある会社は、何組ものお客さんが出たり入ったりし、完成仕立ての家の壁や造作家具などを自由に触ることができるところもありました。しかし、自分の家が他人にベタベタと自由に触られるのは気持ちのいいものではありません。

その会社はどのくらい値引きしてくれるか知りませんが、住友林業のモデルルームと値引きの割合をみても損はないし、嫌な気持ちにもなりませんでした。

値引きのポイント

完成したらモデルハウスとして提供することで値引きをしてもらえることがあります。

オーナーの注文住宅実例として、公開イベントとして行うこともあれば、担当営業の他のお客さんなど極限られたお客さんしか及びしないモデルハウスとしての利用もあります。

限定公開のモデルハウスであれば、興味本位の方など一見さんが来ることもありませんから、自分の家を覗かれている気分になることもありません。

好立地での建築や二世帯住宅、さらにはハイグレード仕様や新ブランドや商品などなら、モデルハウスとしての利用を条件に値引き交渉しやすいですね。

もちろん、事前にどのような形で公開するのか、誰がモデルハウスに常駐してくれるのか、広告は打つのか、家に旗や看板など置くのかなども詳しく聞いておくと良いです。値引きをすることでどんな利用もアリなわけでは無いので、しっかりとモデルハウスとしての利用の条件も確認しておくことが大切です。

値引き金額や値引き率が高いハウスメーカーが良いの?

ハウスメーカー選びの際に、「値引きが可能かどうか、いくらくらい値引きできるのか」を基準にするのは良くないです。

値引きについては、あくまで「おまけ」程度に考えておかないと、いつの間にか「費用をかけるべきポイント」からも値引きしてしまったり、値引きのためだけのダウングレードや必要設備を付けないなど、注文住宅なのに暮らしづらい家が出来上がってしまいます。

 

値引きが重要になってくるのは、何か重要な決断をするときです。

こんなときが重要なポイント

  • 同等の間取りや設備で見積もりも同じくらい、そして営業の対応も良くて決められない!
  • 予算上限がある、良い土地がある、でも土地からの値引きができない!
  • 土地も決めた、建築プランもほぼ固まった、でも月々の支払いが数万オーバーして決められない!

突き詰めていけば、最終的に自分たちの背中を押してくれるのは値引きというおまけです。

そこに至るまでに、入念な情報収集や真剣に比較検討するからこそ、交渉に熱が入りますしお互い気持ちの良い取引ができるようになります。

 

たまたま足を運んだ住宅展示場やモデルハウスでうっかり言われるまま話を進めてしまうと、熱が冷めた頃に「実はもっと良い家があったのでは?」「同じ価格でもっと良い家を建てられたのでは?」と考える羽目になってしまいます。

 

今での家の不満ポイントや叶えたい暮らしに必要な条件を書き出しておいて、その理想を叶えられるハウスメーカーを選び出しましょう。

そして、どうしても決めかねるときに「値引き交渉」して決断する材料にするようにしましょう。

 

比較検討するなら間取りと見積りの無料一括依頼サービスを利用するのがおすすめ!

家づくりのファーストステップであるハウスメーカー選びのために資料請求をするならおすすめの無料サービスがあるのでご紹介します。

タウンライフ家づくり という全国600社ある住宅会社から希望する複数のハウスメーカーに対して一括で間取りと見積もりの建築プランを請求することができる無料サービスです。

これから家づくりを始める人にとっても役立つ家づくり計画書がもらえるサービスの「タウンライフ家づくり」

全国600社以上から希望エリアにあるハウスメーカーや工務店など複数社一括で間取りや見積もりを依頼できる

もらえる資料は希望を反映した間取りプラン・建築費用など資金計画書・土地資料などです

自分で住宅展示場に訪問したり問い合わせする必要なしで時間も手間もかからずに比較検討できる

\利用は無料の一括間取り作成サービス/

 

タウンライフ家づくりは単純な資料請求サービスではないんです!

あくまでも「自分たちの希望の間取りや設備」を盛り込んだ間取りや見積もりを作ってくれるサービスです。

そのため、ハウスメーカー各社の特徴が出ていながらも、自分たちの希望条件が反映されている間取りが出来上がるので比べやすいんです。もちろん、見積もりも具体的な金額で記載されてくるので、じっくりと比較検討することができます。

 

タウンライフ家づくりは自分だけのオリジナルの間取りと見積もりの一括依頼サービスですから、ユーザーの満足度や使いやすさ、そして「知人に勧めたいサイト」として人気があります。

 

一括依頼なのでフォームの入力送信は度でOK!

自分たちの希望条件を一つ残さず記入してどんな建築プランが出来上がるのかワクワクして待っていましょう。

 

間取りと見積もりの金額を比べることも大事ですが、一括依頼時の営業の対応速度や建築プランそのもののクオリティも比べることもとっても大切です。その後の数ヶ月から1年かかる営業や設計士との付き合いも想像しやすいです。

 

申込の要望欄に「電話連絡不要」と記入しておけば、電話は来ませんのでじっくり焦らず比較できます。連絡は不明点や質問があればこちらから行えば大丈夫。

 

タウンライフ家づくりの利用は無料なので、家づくりのはじめの一歩として試してみくださいね。

\利用は無料の一括間取り作成サービス/

あわせて読みたいオススメ記事はこちら!

1

元不動産営業で新築戸建てを土地探しから自分で行った僕が土地情報の入手方法について説明します。 理想的な土地探しにぜひチャレンジして見てくださいね! 土地情報の集め方 おすすめの土地情報の入手 ...

2

僕たちのお家はゼロキューブです。 あの「私たちにちょうどいい家。」のキャッチコピーで1000万円から建てられる四角いお家です。 ゼロキューブの人気が月日が経つ毎に増してきていて、それと「実際 ...

3

  せっかくのゼロキューブも格好良さだけ求めていたら生活しづらくなっちゃうかもしれません。 なぜなら、生活する上で絶対に欠かすことが出来ない超大事な「家事」である『洗濯物問題』は常 ...

4

ゼロキューブで家を建てるなら、是非検討したいのが「太陽光発電」です。 でも、太陽光発電が気になってはいるものの、ゼロキューブで太陽光発電はどうなの?と疑問が多いです。 そこで、僕が実際にゼロ ...

5

ゼロキューブのプランニングの前から僕の希望として「防犯カメラ」の設置を決めていました。 実際にゼロキューブに防犯カメラを設置してみて良かったと感じていますので、ゼロキューブや新築住宅の建築を ...

-住友林業, 注文住宅の値引き成功例
-, , ,

© 2023 NICE KIP