家具・家電・ガレージ 新築完成・引渡し後

ゼロキューブにタチカワブラインドの調光ロールスクリーン・ロールカーテンを実際につけてみた

個性的な窓が多めなゼロキューブの特徴ですよね。

我が家でもどんなカーテンやロールスクリーンを取り付けるか夫婦でわいわい相談しながら決めましたよ!

ここでは、寝室のレクタングルFIX窓と子供部屋の掃き出し窓に取り付けたロールスクリーンについてまとめています!

ゼロキューブにタチカワブラインド「フォレティアエグゼ」を実際につけてみた

ゼロキューブにタチカワブラインドの調光ロールスクリーン・ロールカーテンを実際につけてみた

ゼロキューブにナチュラルテイストのおしゃれなカーテンつけてみた

やっぱりロールスクリーンもタチカワブラインドなの?

何が良いのかわからない時、一番良い品を選ぶ!!

そうやって事前情報無しに カーテンじゅうたん王国 に行ったときに、色々見ながら、操作してみて、営業の話を聞いた結果、リビングのブラインドとともにロールスクリーンもタチカワブラインドにしました。

寝室のレクタングルFIX窓に「プリーツスクリーン ペルレ ペア」を取り付けたよ!

ゼロキューブの外観でガルバリウム鋼板とともにアイコンになっているのが大きなレクタングルFIX窓ですよね。

うちの場合は、東側の寝室部分にレクタングルFIX窓が来ているので、壁紙と色合いを揃えてみましたよ。

寝室なので、アクセントクロスは深目のネイビーをチョイス。

なので、ブラインドも色合いを統一するためにブラックの無地のロールスクリーンにしました。

ユキズ
もちろんアクセントクロスは夫婦で相談しました!

プリーツスクリーン ペルレ ペアの特徴として、2枚生地があって一枚をレースになっています。

そのため、写真の通り、チェーンで操作して半分レースにしたり、レースを全開にすることが可能です。

もちろん、さらにチェーンを操作して、レース部分も全てたたむことも可能です。

なかなか面白い機構ですよね。

 

ゼロキューブのレクタングルFIX窓の場合、腰下まで窓になってしまうので、下からまたは他の家の2階から中が簡単に見えてしまう作りになっていました。

そこで、プリーツスクリーン ペルレ ペアをチョイスすることで、窓の上半分だけをレースにすることができるのでプライバシーを完全に守ることができるのです。

ゼロキューブにはうってつけのロールスクリーンですね。おすすめです。

プリーツスクリーン ペルレ ペアのカラーは?

プリーツスクリーン ペルレ ペアのカラーはかなり種類が多いので悩みますね。

和紙調や無地系でもこんなにありますし、柄やパターンでも他にもいっぱいあるので、カタログで見てみてください。

部屋をどんな風にまとめるか、アクセントクロスとの色合いの関係でも影響しますから、楽しく悩めちゃいますよ。

タチカワブラインドのデジタルカタログ一覧のページのリンク

寝室のロールスクリーンでちょっと失敗したなって思ったポイントとは?

ただ、後から失敗したなぁって思ったことが一つあります。

店頭で見たときはそこまで思わなかったんですが、我が家で購入したスクリーンって遮光タイプじゃ無いんですよ。

なので、結構光でぼわーっと明るくなってしまいます。

朝起きたときは、もう部屋中明るいです。

寝る時には、真っ暗にしたい人は、絶対に遮光タイプにした方が良いです。

ユキズ
ゼロキューブは、開口部が大きいくて、小窓も多いので、明るすぎになりがちなんですよね

子供部屋には「ラルクシールド」を取り付けたよ!

2階に3部屋あるうちの主寝室以外のお部屋は掃き出しタイプの小さめの窓になります。

こちらの窓は、最初からカーテンじゃなくロールスクリーンと決めていました。

こちらも、 カーテンじゅうたん王国 で他のブラインドやカーテンと一緒に購入。

品物は、こちらもタチカワブラインドのロールスクリーン「ラルクシールド」になります。

子供大きくなるまではしばらく仕事部屋として使わせてもらっています。

こちらの写真の部屋は北西側の部屋になります。

そのため、アクセントクロスを選ぶ段階からできるだけ明るくなるように工夫して淡いブルーをチョイス。

ロールスクリーンのカラーを選ぶとき、ちょうど同系統のカラーがあったので統一しました。

実際につけて見て思ったことは、やっぱり遮光タイプじゃ無いと全然光が透過するってことです。

部屋が明るくなるわじゃ無いんですが、ロールスクリーンだけ光っている状態になっちゃんですよね。

例えば、風邪をひいて昼間でも横になって休んでいたい時でも中途半端な明るさになりそうで寝づらいかなっていう印象です。

ラルクシールドのカラーもたくさんある!

ラルクシールドの用意されている色も柄も本当に豊富です。

シンプルな単色の無地がいいよね!って夫婦で意見がすぐにあったのでよかったですが、部屋のテイストなどにこだわりたい場合は、結構カタログとにらめっこすることになるますよ!

我が家のロールスクリーンは「ベビーブルー」という色になります。

ロールスクリーンを選ぶポイントとは?

寝室になる部屋の場合は、遮光タイプにするかどうかはよく検討した方が良いですね。

色・柄の選択肢が少なくなっても、生活のし易さを考えれば、寝る部屋には遮光タイプがやっぱりおすすめになります。

オシャレ感や可愛さなど個性を出すのであれば、大抵2面あるうちのよく太陽光が差し込むであろう側の窓のロールスクリーンを遮光タイプにするなど工夫するのも良いです。

太陽は、東から登りはじめ、南をピークに、西に沈み始めます。

あとは、家の周辺環境によっては、山林などでそもそも影になりそうなんてことがわかっているのであれば、好きなロールスクリーンを取り付けやすくなりますよね!

ロールスクリーンはどこで買うのがおすすめ?

ロールスクリーンも、実際の操作感は実物でよく確かめた方が良いですね。

安価なものであれば、ホームセンターやニトリ、それにイオンなどでもオリジナルブランドで転換しているので、機構の操作感や布地も触って見ましょう。

それに、基本的には出張寸法してもらい、取り付け工事もしてもらいたいところです。

有償無償様々になりますから、選択肢としては、家の近所にて品質とサービスを比べて購入店を決めるのが良さそうです。

 

またゼロキューブのレクタングルFIX窓やリビングなどにロールスクリーンを取り付けたい場合は、単純に大きい寸法になるために高額になりがちになります。

小窓であれば、タチカワブラインドでも20,000円しないくらいで本体は買えますが、大物になると100,000円近くすることも。

しっかりとした全国的だったり、地場で有名だったりする専門店に依頼した方が安心できます。

我が家では、 カーテンじゅうたん王国 に足を運び購入しました。

専門店ならではで、買い替えや買い足しが頻繁に起きないので、よそのお客さんとバッティングせず営業独り占めでつきっきりで対応してもらえたので満足しています。

カーテンじゅうたん王国 は全国85店舗くらいありますが、関東や中部と関西に集中しているのが難点ですね。

 

タチカワブラインドが欲しいならあらかじめメーカー公式サイトでショールームや正規販売店を調べて見た方が良いです!

タチカワブラインドのショールームを見てみる

タチカワブラインドの販売店を調べる

 

ゼロキューブにタチカワブラインド「フォレティアエグゼ」を実際につけてみた

ゼロキューブにタチカワブラインドの調光ロールスクリーン・ロールカーテンを実際につけてみた

ゼロキューブにナチュラルテイストのおしゃれなカーテンつけてみた

あわせて読みたいオススメ記事はこちら!

1

元不動産営業で新築戸建てを土地探しから自分で行った僕が土地情報の入手方法について説明します。 理想的な土地探しにぜひチャレンジして見てくださいね! 土地情報の集め方 おすすめの土地情報の入手 ...

2

僕たちのお家はゼロキューブです。 あの「私たちにちょうどいい家。」のキャッチコピーで1000万円から建てられる四角いお家です。 ゼロキューブの人気が月日が経つ毎に増してきていて、それと「実際 ...

3

  せっかくのゼロキューブも格好良さだけ求めていたら生活しづらくなっちゃうかもしれません。 なぜなら、生活する上で絶対に欠かすことが出来ない超大事な「家事」である『洗濯物問題』は常 ...

4

ゼロキューブで家を建てるなら、是非検討したいのが「太陽光発電」です。 でも、太陽光発電が気になってはいるものの、ゼロキューブで太陽光発電はどうなの?と疑問が多いです。 そこで、僕が実際にゼロ ...

5

ゼロキューブのプランニングの前から僕の希望として「防犯カメラ」の設置を決めていました。 実際にゼロキューブに防犯カメラを設置してみて良かったと感じていますので、ゼロキューブや新築住宅の建築を ...

-家具・家電・ガレージ, 新築完成・引渡し後
-, , ,

© 2023 NICE KIP